患者さまのご自宅やご入居先に薬剤師が訪問し、処方箋に基づいて、お薬のセットや管理を行います。服薬に関するご相談に応じるほか、体調変化や副作用の有無を確認し、患者さまに最適な薬物療法ができるようサポートします。
薬局に行くのが困難な方
薬剤師が定期的にご自宅やご入居先を訪問し、処方箋に基づいて、お薬のセットや管理を行います。
お薬を飲み忘れてしまう方
「おくすりカレンダー」に、朝・昼・夜・就寝前のお薬を整理して管理。 飲み忘れや飲み間違いを防止します。
お薬の種類が多くて
混乱してしまう方
朝食後・昼食後・夕食後など、服薬するタイミングが同じ複数のお薬を一袋ずつパッケージにすること(一包化)により、飲み忘れ・飲み間違い・紛失などの心配が軽減します。パッケージごとに、お名前や服薬日時を印字・色分けすることも出来ます。
病気やお薬の服薬について
不安がある
食事、排泄、睡眠などの体調チェックを通じて、お薬の効果などを確認します。また、複数の医療機関から処方されたお薬や、風邪薬などの一般用医薬品(OTC医薬品)や健康食品との飲み合わせをチェックします。
ご利用手順
-
医師の指示医師の指示
かかりつけ医に報告し、薬剤師の訪問について指示を確認します。
-
ご本人・ご家族の同意ご本人・ご家族の同意
在宅訪問を行う際は患者さま、もしくはご家族の同意のもとで開始いたします。気になることがございましたらご相談ください。
-
お薬の準備お薬の準備
処方箋を基にお薬を準備。患者さまやご家族と相談させていただきながら訪問日時を決めさせていただきます。
-
ご訪問・服薬サポートご訪問・服薬サポート
定期的に訪問し、お薬の飲み忘れがないかなどお話を伺いながら患者様に合わせた服薬サポートをいたします。
-
情報共有・連携情報共有・連携
訪問後、患者さまの体調や服薬状況等について医療・介護関係者の方々に報告。多職種との情報共有により、連携したサポートをさせていただきます。