私たちレガテ薬局は多くの素晴らしい出会いと支えがあって活動できています。薬局開設に際してご尽力いただいた各分野スペシャリストの方々、温かく受け入れていただいたご近所の皆様と地域の医療・介護に関わる方々、日々の業務を支えていただいている関係各所の方々。これからもレガテ薬局に関わっていただいている皆様への感謝と良好で健全なパートナーシップを継続することで、かかりつけ薬局・薬剤師として地域医療に貢献いたします。
安心便利清潔環境
調剤室
待合スペースや外部から見え易くすることで高い業務透明性に配慮した構造です。
監査システム機器
調剤業務での過誤発生防止対策として監査システム機器を導入しています。
薬剤情報提供スペース
個人情報保護の観点から仕切板を高く設置したり、 後方及び周辺に待合席を置かないようにしました。薬剤師との会話の漏洩防止を最大限考慮しつつ椅子に座って頂きながら、 落ち着いてお話しいただける空間です。
安心便利清潔環境
処方せんLINE受付(おくすり連絡帳 Pocket Musubi)
処方箋のLINE受付 (Pocket Musubi) に対応します。お薬を準備完了通知後に来局して受取って頂くことで、ストレスなくご利用いただけます。(写真はイメージです)
[服薬期間中のフォロー]
ご希望される方には、LINEで服薬期間中のフォロー (Pocket Musubi) に対応します。来局時には聞けなかったこと、聞き忘れたことへの対応やお薬を服用する上で気を付けていただきたいことを発信します。
丁寧で解り易い説明(Musubi)
薬剤師との会話は、お薬の写真 やタブレット (Musubi) を使用して、イラストなども用いながら丁寧で解り易い説明を心掛け、お薬に関する悩みや不安を少しでも軽減できるようにサポートいたします。(写真はイメージです)
オンライン資格確認 ・ 電子処方箋 に対応
保険証の確認がスムーズになり、感染予防対策や待ち時間軽減になります。また、電子処方箋を事前送付することで待たずにお薬を受取ることができます。
[ご来局時にご持参いただくもの]
マイナンバーカード(又は健康保険証)、お薬手帳、処方箋
*高額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者さんについては、「限度額認定証」は不要です。
*マイナ保険証を利用されない方は、健康保険証をご持参ください。
なお、マイナンバーカードを持っているものの健康保険証としての利用登録を行っていない場合は、当薬局で設置しているカードリーダーから手続することが可能です。(ご自身の「マイナポータル」からも手続可能です。)
*マイナ保険証についてお知りになりたい方は、厚生労働省HP(マイナンバーカードの保険証利用について(被保険者証利用について)|厚生労働省(
mhlw.go.jp
))をご覧ください。
多様な支払い方法
クレジット決済、電子マネー、コード決済などでお支払いが可能です。
オンライン服薬指導(Pocket Musubi)
忙しくて薬局に行けない、薬局まで行くのが難しい方のためにオンラインで服薬指導を行ないます。
配達・配送
忙しくて薬局に行けない、薬局まで行くのが難しい方のために配達・配送いたします。
安心便利清潔環境
UVストリーマ除菌ユニット
待合、 受付、薬剤情報提供スペースは、飛沫での感染防止対策の一環として抗菌・抗ウイルスフィルター搭載の UVストリーマ除菌ユニット を設置した清潔・快適な空間です。
全熱交換形換気機器 (ロスナイ)
省エネ効果のみならず「計画換気 (24時間換気)」 「空気清浄換気」 「防音効果」により不快な原因を取り除き、 常に快適で新鮮な空気に入れ替えます。
薬局店内
スタイリッシュで清潔感に溢れる店内は、木目調の壁面や間接照明がカフェのような居心地の良い空間を演出。大きく取った調剤室のガラス面越しに薬剤師の仕事を間近で見ることができます。
安心便利清潔環境
薬剤師が遣り甲斐を持ち働ける職場
[有給休暇]
少人数の組織ながら『就業規則』『育児・介護休業規定』を制定。更に入社日から有給休暇を取得可能としました。
[勤務時間外業務の低減]
各種書類の積極的なペーパーレス (デジタル) 化と簡略化に取組み薬歴入力等の残業及び勤務時間外業務の低減を推進します。
[奨学金返還支援制度の導入]
奨学金返還支援制度を導入しました。
(施行日:令和6年4月1日)
資源の再利用や廃棄物管理の徹底
環境保全への対策として、プラスチック廃棄物削減のためにエコバックの持参提案と、環境配慮型商品の使用を積極的に推進します。
全ての業務にペーパーレス活動を推進
お薬を入れる袋(薬袋)の簡素化やサイズの統一化。各種紙媒体のデジタル化とプリントアウトの削減を積極的に推進します。 紙類を使用する際には環境に配慮したFSC認証紙を積極的に活用します。
*FSC(Forest Stewardship Council / 森林管理協議会)認証:環境や社会に対して持続可能な森林管理のもと作られた製品を認証する制度